でんた丸ブログ
事業承継税制 申請窓口の変更
スタッフの木部です。
本日は、税制改正に関する情報をご紹介します。
平成29年4月1日から事業承継税制の申請等窓口が変更されます。
現在は各経産局が認定申請書等の申請窓口ですが、変更後は主たる事務所の所在する都道府県が窓口になりますのでご留意下さい。(弊法人においても事業承継税制のご相談が増えております。お困りの際はお気軽にお問合せください。)
少し前ですが、娘の初節句のために雛人形を探しにいきました。写真はプリンセス雛人形というそうで、ちゃんとした雛人形ですが顔が現代風にアレンジされています。若い夫婦に人気とのことで、テレビでも特集されていました。
従来の雛人形も趣があって良いですが、子供が喜んでくれそうですので個人的にはこちらもありだと思いました。
決算短信の早期開示
こんにちは
スタッフの山口です。
日本公認会計士協会は、先日2月22日付けで「株式会社東京証券取引所の決算短信・四半期決算短信の記載事項の見直しについて(決算短信・四半期決算短信に監査及び四半期レビューが不要であることの明確化)」を公表しました。
この文書は、東証が「決算短信は監査の対象外」である旨を明示したことを受けて公表したもので、監査を実施する公認会計士に対して、決算短信を会社の責任で速報値として早期開示するように促すことや、会社法監査や金商法監査について十分な監査時間を確保した上で実施することを要請しています。
以前から上場会社の監査は、実質的には決算短信を開示するまでに終わらせなければならず、十分な監査時間を確保できていなかったことが問題視されていました。
不正発覚が多発する昨今、十分な監査時間を確保すべく、少しずつ状況は変わってきているように思います。実態としては、不正対応で監査現場は未だ十分な時間を確保できているとは言えない状況だと思いますが、今度どのように変わっていくのか気になるところです。
この前の日曜日に近所のボルダリングジムへ行ってきました。
数年前ブームになった頃からずっとやってみたいと思っていたのですが、遂に行ってきました。
かなり握力を使うスポーツで、終わった後は握力が失われ、ペットボトルの蓋などを開けることもままなりませんでした。
楽しかったのですが、割りと簡単なコースすらクリアできず。。
筋トレを頑張って、リベンジします。
消費税改正の動向
皆様 おはようございます。 スタッフの紺谷です。 ご存知の通り、消費税10%への引き上げ及び軽減税率導入の時期が、平成31年10月1日に2年半延長され、 適格請求書等保存方式の導入時期も平成35年10月1日に変更されました。 国税庁は本年1月20日に「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」を改訂しております。 制度概要編と個別事例編に分かれており、 平成29年1月追加とされる項目で、例えば個別事例編の問19(化粧品メーカーへの「添加物」の販売)では、 化粧品の原材料として食品衛生法に規定する「添加物」を販売した場合に、 たとえ化粧品メーカーが化粧品の原材料とする場合であっても、 「添加物」を「食品」として販売する場合には、軽減税率の適用対象とされるようです。 (改正法附則 34①一、軽減通達2) その他、軽減税率については、細かくQ&Aが示されておりますので、 詳細は下記サイトをご覧ください。 https://www.nta.go.jp/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/02.htm なお、 ご不明の点は、MBCまでお気軽にご相談ください。
先日、事務所の窓から変わった景色が見れましたので、写真におさめました。 なぜか、私だけが興奮していたのですが、気のせいでしょうか。 さて、本日はお役立ち情報を一つ。 皆さん、開封後の粉もん(小麦粉、たこ焼き粉、お好み焼き粉)はどこに保管していますか? 先日、トレーニングジムに通ったという話の中でプロテインの保管について、 どのようにしているか、が話題になりました。 他のスタッフは知らなかったようですが、粉もんに保管状況によってはダニが湧く可能性があり、 私の自宅ではプロテインに限らず、 小麦粉、たこ焼き粉等、粉もんは開封後は冷蔵庫に入れ、なるべく早く消費するようにしています。 (密封していても、入り込んでくるようです^^;) 加熱して食べれば大丈夫かというと、困ったことに、 ダニアレルゲンは熱に強く、加熱してもアレルギー症状が現れるようです。 本当に根拠があるか、わかりませんでしたが、 東京都福祉保健局でも注意喚起しておりますので、 気になる方は下記HPを覗いてみてください。 (その他、粉もんに限らず、いろんなものにダニは湧く可能性があるので、 粉もんだけ冷蔵庫に保管しても意味はない、という噂もありますが、、、) 【東京都福祉保健局HP】 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/others/dani/ ちなみに、冷蔵庫に保管しても早めに使い切ることが鉄則のようです。 ・冷蔵していても早めの消費を! 冷蔵庫に保存した場合でも、早めに使い切るようにしましょう。 【上記HPより】 長くなりました。 以上
新年あけましておめでとうございます。
皆様 スタッフの紺谷です。 新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。 今年はお正月休みが少し短く、当事務所も4日からのスタートとなりました。 MBCは、M&Aや事業承継、デューディリジェンス、法人税務、相続対策など、 皆様のお役に立てるよう今年も精力的に活動して参ります。 2017年のMBCに是非ご注目下さい。 困ったことがありましたら、お気軽にお声かけください。 ご相談をお待ちしております。
新年の丸の内では、縁起のいい獅子舞演舞を見ることができました。 個人的には、年男にもかかわらず、おみくじでは凶を引いてしまいましたが、 健康に仕事に充実した一年を送りたいと思います。 以上
年末のご挨拶
こんにちは
スタッフの山口です。
年の瀬で何かとお忙しい時期かと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2016年も残すところあと僅かになり、弊事務所も本日で仕事納めとなります。
今年お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。
巷では風邪が流行しており、我が家でも妻が胃腸炎になるなど体調を崩される方が多いように感じます。
年末でご多忙のことかとは思いますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。
来年もMBCならびにでんた丸ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
先日、熱海のホテルで泊りがけの事務所忘年会が開催されました。
美味しいお料理とお酒をいただき、温泉につかり、身も心も癒やされました。
夜のカラオケ大会は異常な盛り上がりをみせ、忘れられない思い出になりそうです。
メインディッシュ。赤身のお肉、大好きです。